携帯サイトhttp://nana-sp.com/m
PCサイトhttp://nana-sp.com
最近ご相談に乗っていて想うのですが、
頑張りすぎる人が多すぎる、と・・・。
だらけるより頑張ることの方が大切だとは、私も想いますよ・・・。
しかし、何事も『程度』というものがあるはずです。
自分の身体や心に負担をかけすぎてまで頑張る必要はありませんよ。
沖縄には『てーげー』という言葉があります。
意味は、『いいかげん』とか、『適当・曖昧』などという意味です。
人によっては、『いいかげん』を嫌う人もいるでしょうが、
『好い加減』なのですよ。
加える、減らす、が好い状態なのです。
頑張りすぎる人は、この『好い加減』が出来ない方が多いのです。
『好い加減』は=『悪』ではありません。
現世は、『善』・『悪』 『白』・『黒』 『する』・『しない』 この様な二極性には出来ていません。
言うなれば、『グレーゾーン』なのですよ、現世はね・・・。
白も黒も混在しています。
その『グレーゾーン』にいながら『好い加減』ができず、
『気』を張り詰めてまで頑張る方がいます。
機械だって、24時間稼動の365日では、摩擦から消耗が激しく、使用寿命を縮めます。
人間の様に繊細な仕組みで出来ている生き物なら、尚更です。
『寿命』を全うする前に、心や身体が悲鳴をあげてしまうのです。
『張り』は適度だと『柔軟性』が増します、
『張り』過ぎると、些細な変化で破裂しやすくなります。
どうか皆さん、少しの『てーげー』を覚えて、
『頑張る』日の後には、『てーげー』の日を設けるなど、
『好い加減』な日々を送るように生きてくださいね(*^_^*)
スピリチュアルアドバイザー奈々
2009年10月29日